edit.png

2015年02月14日

原告 岡本が2012年2月6日までは、会員であるという事実を承諾していたのか。

原告 岡本が2012年2月6日までは、会員であるという事実を承諾していたのか。
この件は【転入してから強制入会させられたことを何故気ずいたか。】と重複する点があります。
会員であるということを承諾してた訳でではなくPTA非会員の自覚がありました。
PTA会長に書面にてPTA会費の減額とかPTA会費の使途金の問い合わせ,会義費などの問い合わせ,
卒業式において何故,教職員にはT万円以上もする花束を配り生徒には数百円のコサージュなのか?また教職員に優遇された慶弔規程の廃止など,(まるおの雑記帳から学んだ)退会出来ないことの違法性その他数々の要望書を提出して自分なりにPTAを改革の期待を持っていたのです。
私は約2年ほどPTA会長に要望書面を30通前後書きましたが,返信が来るのは早い時で約3ケ月後,一番長い時で10ケ月後の返信でした。(しかも私が書いた半数以上は返信がありませんでした)。
承諾していた訳ではなく返事をPTA非会員として待っていたら時間が過ぎたという訳です。

  
原告 岡本

にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ
にほんブログ村


posted by 熊本市立帯山西小学違法PTA裁判元原告 at 08:16 | Comment(7) | PTA問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
なるほど、かなりわかってきました。ありがとうございます。
2009.8 転入
2010秋 活動に疑問を持ち始める…数々の要望書など15通を出し始める(この後2年ほど)
2010冬 冊子受領が入会承諾となることや、退会禁止の規定を知る
2012.2.6 退会届け
2012.3.9 旧会長より拒否連絡
2012.5.15 新会長より拒否連絡

という時系列ですね。
旗振りやパトロールに呈されている疑問については、これは私もよくわかるところです。
「そうですよね〜」と大いに盛り上がりたいところですが、このサイトにおいては訴訟の主要な争点となっている点、つまり「受け取ったら入会承諾、という旨が8ページ目に書いてあるような冊子が入会同意の根拠として有効なのか」「それはすなわち強制入会、ではないのか」ということに論点を絞ったほうが良さそうです。

PTA活動は意義があるかどうか、と、強制入会や自動入会は問題があるかどうか、はまったく別のテーマです。しかしながら多くのPTA推進記事やアンチ記事でこれらがごっちゃに論じられています。
「自動入会、全員強制はおかしい」
「だってPTAは必要でしょ?」
このズレた口論が昔からあちこちでくり返されている、といっても過言ではないでしょう。

そんな冊子の受領が入会同意の根拠として有効かどうか、という議論をいったんわきにおいておくとしても、それを「退会できない根拠」とするのは明らかに違法といえそうです。基本的人権の侵害ですから、岡本さんが脱退することにより劇的な損害をPTAが蒙るなどの証明ができない限り、そんな公序良俗に反する規定は、いくら任意団体の内規であっても「言ってるだけ」の規約であり有効の主張は出来ないでしょう。「うそついたら針千本飲ます」と変わりません。
私が「2012/2/6以降の退会なら確実に有効」と言うのはそういう理由です。

現在起きている訴訟は、そういう入会の有無効というよりも、保護者からの問合せに対する団体側の不誠実な対応が原因となっているのではないかという気もします。

ところで退会を宣言した時点で、会費の支払を停止することはできませんでしたか?
学校関係費用とともに引き落とし(いわゆる、抱き合わせ徴収)ですか?
Posted by ぶきゃこ at 2015年02月14日 16:09
ぶきゃこ様 ご連絡ありがとうございます。本日の質問は夜に致します。
家庭の雑用がありますので、しばらくお待ちください。
Posted by 岡本英利 at 2015年02月14日 17:32
退会を宣言した時点で、会費の支払を停止することはできませんでしたか?
退会届を出した後は新会長から退会は出来ないので会費を納めるようにとの電話が2回ほどありました。1回目の電話で私は任意団体だから退会出来ると反論しましたが,新会長はそうかもしれないけれどこの学校のPTAの規則では全員参加になっているから参加しなければいけないと言われましたが,出来ないと言いました。2回目の電話も同じことを言いました,(最後は多分会員としては残しとくとの意味で),会費はいらないからPTAが任意団体であることは誰にもしゃべらないようにと頼まれました。それでその年は払っていません。
次の年に前会長が返り咲き,私の問い合わせた書面の返事をもらっていなかったので自主的に総会の出席して,質問の時間に「一旦会費制度の見なおしをするとの約束をされたけれど,そうなっていないのはなぜかと」質問しましたら会長が「あなたはPTAを辞めるとおっしゃられているのに何故この席にいるのですか」と言われました。「私は長男の時代から約1年半分の会費を払っているのだから発言出来ると思います」と言い質問しました。まずおかしいのが,冊子を渡したらPTA会員と書いてあるのにそのことを無視して辞めたと人間が総会に来るのはおかしいと発言したことです。発言中に体の大きい体育会系タイプの男が私の発言を止めに2回来たのです。その男は「このような話は個別にしよう。」と言いマイクを取りあげそうになったので、私は総会で発言しないと意味がないと言い発言を辞めませんでした。後でその男は学校職員かと思い学校に問い合わせたのですが,知らない,PTAでも知らないと言いました。これは謎です。総会の前にPTAは任意団体です。入会の義務はありませんと書いたビラを配りましたがなかなか受け取るお母さんはいません。
ハンサムで若い男で何かの芸でもしないと受け取ってくれないことが分かりました。生徒はほぼ受け取ってくれました。会長が返り咲いてからまた集金袋が来るようになりました。
この小学校は学校関係費用もPTA会費もすべて集金袋によるものです。
残り4問の回答は17日頃までには書く予定です。時間かかってすみません。
 
                                     原告 岡本

Posted by 岡本英利 at 2015年02月15日 01:41
岡本さん、ありがとうございます。
ちなみに、私はまったくのド素人の一般人であり、私の名前に様付けは不要です。以後宜しくお願いいたします。

2012年度に、
@会費を払え→払わない
A退会は出来ないが払わなくてもよい。しかし他言無用
との旨のやり取りがあった、しかし2013年度から再度、集金袋が来るようになったとのことですね。
集金袋を配布してくるということは、岡本さんが払うかどうかは別として、PTAとしては会員扱いとなっているようです。

しかしながら、退会届を受理していないのに、総会への参加拒否とはつじつまが合いませんね。
総会は確かに議事ですから、発言の可否等、議長の指示には従う必要があると思いますが。

また逆から言えば、岡本さんも会費の支払は止めたものの、「断固として退会した」とも言いがたい点があるかもしれません。2013年度の総会に出席されたということは、そう受け止められても仕方がない面もあろうかと思います。

ビラ撒きのエピソードから理解できることは、岡本さんが訴訟を打ってでもハッキリさせたかったことは、入会の根拠を冊子の受領とし、受領したからには「退会出来ない」旨にも同意したことになる、というPTA側の主張が違法であり、その不法行為による損害の責任を問うている、ということになりそうですね。
私のブログにもさまざまな相談が寄せられますが、じっさい、「文書の受領を入会承諾の根拠とする」という主張をしてくるなんてPTAは、初耳です。「自動的に会員です」と言ってくるPTAはたくさんありますけれどね。

このコメントに対する個別の返信は不要です。ひきつづきの投稿をお待ちしています。もちろん可能なタイミングで構いません。私のために回答が必要というよりは、私は「熊本PTA裁判の件をより多くの人に知ってもらう」というこのブログの目的のうちのひとつをアシストしているつもりです。

こう書くと怒られるかもしれませんが、私は岡本さんの裁判自体を「勝たなければならない戦い」だとはあまりとらえていません(いちおう、満額支払い命令を“勝ち”と定義しています)。それよりもできれば、1、2歩ずつ譲歩した和解の方がいいかもしれないとすら思っています。お子さんがたもこれから地域で生きていかれますし、勝負は、勝ったほうも負けたほうも、それなりの感情をまたあらたに背負うことになりますから…。
学校や市を相手取ってなら、限界まで戦いたいところですが。

ただこのような紛争に至ってしまった件があることを全国のPTA関係者(非会員、未入会者も含め)は知ったほうが良いし、それはなぜなのかをそれぞれの頭で考え、意見を交わし合ったほうが良いと思っています。裁判自体の勝ちよりも、そのように省み合うことこそが、「PTAの強制加入をやめていただく」につながっていくムーブメントになり得るのではないかと考えています。
Posted by ぶきゃこ at 2015年02月15日 14:44
ぶきゃこさんへ ご質問のすべてにわたって一応返信したつもりです。まだ,不足があったらご連絡下さい。
フェイスブックは1年以上行っておりますが,ブログは始めてです。
 FBと違って言葉の重要性を感じました。
 誤字などあるかも知れません。そのうち詳しく調べます。
 早くぶきゃこさんへ答えることを重要としました。
 タイトルでぶきゃこ様への返信の部分は7日位で外させて頂きます。
 どうせ書こうと思っていたことばかりです。
 リクエストがあり早目に書けて良かったです。ありがとうございました。
 これからもお見守り下さい。
Posted by 岡本英利 at 2015年02月16日 08:58
基本的に性根が悪く品性がないですね。
性根が悪いのに子供の為の無償ボランティアは無理でしょう。概して、上記2点はその人物のQOLと大きく関係する。余裕がなくく、ふてぶてしく、所帯染みている。無い無い尽くし。人に遠慮していたら損する、自分が有利に生きていけない。
彼らの生き方の基本です。
Posted by 無知の知 at 2017年10月16日 08:48

>無知の知さん
>
>基本的に性根が悪く品性がないですね。
>性根が悪いのに子供の為の無償ボランティアは無理でしょう。概して、上記2点はその人物のQOLと大きく関係する。余裕がなくく、ふてぶてしく、所帯染みている。無い無い尽くし。人に遠慮していたら損する、自分が有利に生きていけない。
>彼らの生き方の基本です。
Posted by o at 2017年10月16日 17:45
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。